• ナガブロ
  • 6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
  • ガブロー
  • トップ > 信州に住まう 信州に住まう下水内・上/下高井エリア

美味しいものを食べると

美味しいものを食べると、幸せになるのかもしれない


プロフィール
友子
友子
威哥王
片仔廣
中絶薬
RU486
減肥茶
ダイエット
D10媚薬
巨人倍増
媚薬激安
最近の記事
文化財の本堂と庫裏全焼、愛知 犬山市の常満寺 (2/2)
一人言日記 (1/25)
iPS移植で有害事象、神戸 目の病気、世界初の臨床研究 (1/16)
new財布! (1/11)
仕事初め (1/3)
闇 (12/25)
LOVE HEART (12/19)
寒くなると・・・ (12/9)
UFO (11/29)
座間事件 23歳殺害容疑で再逮捕 白石容疑者「抵抗された」 (11/21)
お気に入り
K-Y Jelly潤滑剤
和興白花油
同仁堂 柏子養心丸
威哥王
D10媚薬
巨人倍増
紅蜘蛛
淫インモラル
三体牛鞭
過去記事
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
カテゴリ
レシピ (7)
妖姫
紅蜘蛛
絶對高潮
三便宝
三体牛鞭
淫インモラル
狼1号
< 2015年01月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8


2015年01月27日  簡単*チャプチェ風

家にあるもので簡単チャプチェ風。
主人のお気に入りでビールがすすみます(*^_^*)

材 料(2~3人分)

春雨 50g
牛(豚)細切れorミンチ 100g程
人参 1/2本
ニラ 1/2束
きのこ(今回はエリンギ) お好みで
もやし 1/2袋
ニンニク(チューブ) 少々
*醤油 大さじ3
*みりん 大さじ1
*酒 大さじ2
*塩コショウ 少々
ごま油 適量

1.春雨は2分ほどゆで、ざるにあげておく。人参は細切りにし、きのこは食べやすい大きさに、ニラは5㎝程の長さに切る。

2.フライパンに油をひき、にんにくを炒める。香りが出てきたらお肉を炒める。

3.肉の色が変わったら、①ともやしを中火で炒める。*の調味料を加え弱火にし、軽く混ぜ合わせる。

4.具材から水分が出ている状態で火を止める。そこに春雨を入れ、水分を吸わせるように混ぜ合わせる。

5.最後にごま油で風味付けしたら、できあがりです。  


Posted by友子at 18:26 レシピ

2015年01月19日  残り物リメイク!チャプチェで春巻き

残り物 ・・・ というか、残ったら春巻きにしようと思ってたくさん作っておいたチャプチェ。水溶き片栗粉でとろみをつけて巻き巻き♪

材 料(10本分)人分)

チャプチェ ※ 適量(3カップ分位)
春巻きの皮 10枚
めんつゆ(つけつゆ用に薄めたもの) 50cc
片栗粉 小さじ2~3
薄力粉・水 各適量

1.チャプチェを耐熱容器に入れる。

2.めんつゆに片栗粉を混ぜたものを回しかけて和え、レンジ加熱する。500W2~3分。 ※チャプチェの量により加熱時間を加減してください。
レンジから取り出して混ぜる。

3.春巻きの皮の手前にチャプチェをのせて手前の皮をひと巻きし、左右の皮を折りたたんでくるくると巻く。巻き終わりを水で溶いた薄力粉でとめる。

4.フライパンに深さ2cm位の揚げ油を熱して春巻きの両面をこんがりときつね色に揚げる。
※ケチャップ、チリソースなどお好みのたれでお召し上がりください。

たくさん作ったチャプチェで。

お子さま用にはチャプチェを細かく刻んで包むと食べやすいです。  


Posted by友子at 17:24 レシピ

2015年01月19日  なんちゃってチャプチェ

味はさっぱり!なチャプチェ風なものを作っちゃいました 笑

材 料(3~4人分)

もやし 1袋
春雨 50g
玉ねぎ 1/2個
ニンジン 1cm
ピーマン 1個
ウインナー 1本
【調味料】
塩コショウ 少々
ごま油 小サジ1
醤油 小サジ1

1.春雨は熱湯で戻して、半分に切っておきましょう。

2.春雨以外の材料をフライパンにいれて蒸し焼きにします。

3.②がしんなりしてきたら①の春雨をいれて味付けします。

4.全体に混ざったら完成です♪  


Posted by友子at 17:21 レシピ

2015年01月10日  高沢義明氏

あるテレビ番組を
見て、

さすがに 高沢義明氏は、

一味 違います。

料理を 愛して

お客さんを、 アット
脅かせる 演出が

素晴らしいね。

常に 素材を 生かした 料理を

追求して います。
奥さんが、 こんな話を してました。

寝言に、 おしぼり
持って 来てとね。
これは、 料理に

集中しているし、

お客さんを 喜ば
したいという

気持の 現れかな。
アメリカで、 大富豪 6 0 人を 集めて

料理を 振る舞いました。

めっちゃ 評判が、
良かったです。

アメリカで いつ

店を 出すとか。

お店に いくら

かかるとか。

軽い ジョーク

らしいです。

高沢義明氏は

そう 言ってくれる
だけで うれしいですと、

言ってました。

料理を たのしみながら、 作って いる。
そんなことを、

考えて います。

最後まで 読んで

くれて ありがとうございます。感謝  


Posted by友子at 17:26

2015年01月10日  エボラの

あるテレビ番組で

長崎 大学で、

エボラの 感染している 患者を、

調べる キットが

開発された。

ということを、

聞きました。

潜伏 期間が、 長ければ

三週間になるらしいです。

この間に 潜伏 期間中の 患者が

いろんな所に いき
ほかの 人に

うつす 可能性が
あるからね。

この 調べる キットを、 活用して

欲しいと、 思います。  


Posted by友子at 17:25

2015年01月05日  サラッラップで簡単恵方巻★うまうま信田巻風

今年はちょっと変わった恵方巻を作りました。お弁当にも喜ばれるよ~!(^^)!

材 料(2人分)

油揚げ 少し厚めのもの 2枚
★砂糖3 醤油2 麺つゆ1 味醂1 すべて大さじ
酢飯 ◆砂糖大3 酢大3 塩小さじ1 2合分
にんじん 1/3本
ほうれん草 3茎
甘い卵焼き 卵2 砂糖大2 白だし小1 1本
海苔 大判 1枚
蟹かままたは、肉、かんぴょうなど 1列分

1、大きなフライパンにお湯を沸かし、油揚げを1~2分煮出しお湯を捨てる。

2、そのままのフライパンで、★の材料を入れて水分が少なくなるまで煮てから冷ます。お好みで味を調節してください。しょっぱめが美味しいです。

3、冷めた油揚げの側面にそっとナイフを刺して・・・

4、倍の大きさに開く。無理に開くと敗れるので、くっついた部分はナイフでそっと剥がしながら開く。

5、炊きたてのご飯に◆の材料を混ぜて酢飯を作る。サランラップを敷き、油揚げをのせて(内側だった部分を上)1合分の酢飯を敷き詰める。向こう側は1cmくらい開けたほうがきれいに巻けます

6、具を作ります。ほうれん草は茹でて水を絞りキッチンベーパーで水気を取る。人参は千切りにして塩を振り5分ほどおいて水気をキッチンベーパーで水気を取る。甘い卵焼きを細長く切る。

7、酢飯の上に、さらに海苔を敷いたら、御好みの具を横一列に並べる。具が山盛りになって落ち着かない場合は、上の写真のようにサランラップを少し切り、上からギュッと具を抑える。

8、いよいよ巻きます。手前のサランラップの持ち上げたら、具を抑えながらサランラップごとくるりと内側に具を巻き込んで握ります。この状態でいったんぎゅっと少し押さえます。

9、そのまま最後まで一気に巻き、全体を軽く握ります。

10、サランラップをしたまま切ると、綺麗に切れます

11、ラッピングしてお弁当にもどうぞ(*^^)v

12、裏巻のシーフードカリフォルニアロール。こちらもお勧めです。
  


Posted by友子at 12:02 レシピ

2015年01月05日  花飾り巻きで鉄火巻き♪ 恵方巻きにも❤

華やかな巻きずしです♬

こちらはひな祭りに作りました。

お祝いにぴったり!

すき身だと難しいので、マグロの柵でつくっても


材 料(2人分)

酢飯 1合ぐらい
マグロのすき身 100g程度
のり(全型) 5~6枚
卵焼き(細く縦長にカット) 1/4本分
きゅうり 1本
デンブ 大さじ2

1.出汁巻き卵を作って、細長くカットしておく。きゅうりはかつらむきに。酢飯を作っておく。

ちょっと酢飯をとって、デンブを混ぜてピンクに

2.のり全型を半分にカットして、まぐろのすき身をのせて巻き巻き。それを5本作る

3.巻きすの上にのり全型をのせ、デンブを混ぜたピンクの酢飯を広げて、きゅうりのかつらむきをのせて、普通の酢飯を乗せる。

4.③の上に②のまぐろ巻いたのを5本のせ、上に玉子を1本のせて、頑張って巻く!

5.良く切れる包丁で一気にカットする!出来上がり  


Posted by友子at 11:57 レシピ

笆イ縺薙・繝壹・繧ク縺ョ荳翫∈笆イ

bar

Copyright(C)2025/美味しいものを食べるとALL Rights Reserved